[お知らせ]記事一覧および記事タイトル部分においてコメント数を表示できるようにしました(2024/03/29)

現地の方々に敬意を払いつつ、ルールとマナーを守って楽しい観光を ~ 京都祇園の「撮影禁止」騒動から考える

広告あり
出雲大社内の神楽殿。巨大なしめ縄はあまりにも有名で、多くの観光客が撮影する

行きすぎた「観光被害」

先日、京都の祇園の私道内について無許可での撮影が禁止となるなどの事案で、各所で大きな騒ぎとなりました。このことは、皆様もご記憶に新しいところでしょう。

このことは、地元の方の話によれば、どうも、私有地内に入って勝手に撮影する観光客が跡を絶たないから、ということらしいのです。特に、芸妓さんや舞妓さんへの被害は既に数多く、地元の受け入れの限界もはるかに超えているとのこと。

観光の際にも礼儀はわきまえるべき

今や京都の市街地は観光業でかなり潤っている地域ですから、「来なくなればいい」というのは少々言い過ぎのような気もします。けれども、地元の方々が迷惑に思うような行動や発言は慎まなければならない、というのは本当にその通りのように思います。

せっかくの名勝地や文化遺産も、迷惑行為などで台無しにされると価値はゼロに等しくなります。何より、地元の方々のお力添えがあってこそ観光を楽しめるのです、最低限の敬意くらいは示すべきでしょう。

「旅の恥はかき捨て」とはよく言ったものですが、ものにも限度があります。「自分さえ良ければ良いというわけではない」というのは、旅行の際には特に肝に銘じておく必要があります。

観光の道中で出会った物事、出来事、ハプニングは、決してあなた専用の遊び道具や客寄せパンダではありません。

 

出雲の場合

私が現在住んでいる出雲にも、「出雲大社」という非常に有名な観光名所があります。この近辺には、平日・休日を問わず、国内外から多くの観光客が押し寄せてきます。現在のところ、今回の祇園での事案になるほどの迷惑行為には出くわしてはおらず、国宝級の建造物や青銅の鳥居などは綺麗に保たれたままです。

今もなお定時ガイドが安全に行われているほどの治安が保たれているのは、観光客の方々のマナーの良さもあろうが、第一にはやはり地元の方々の尽力の賜物でしょう。もし仮に迷惑行為が続発し、「よそから来た人は二度と境内に立ち入ってはならない」などと地元の方々から突き返されるようなことが起これば、二度と美しいしめ縄を目にすることもできなくなってしまいます。

補足

出雲大社でも迷惑行為がないわけではありません。例えば、巨大なしめ縄に硬貨を刺さるように投げる行為は本来良くないのですが、旅行雑誌等の影響もあって、未だに絶えないということです。

忘れてはならないこと 

観光は確かに楽しいものです。普段巡り会えないものに出会って、知識や素養などを広めるチャンスでもあります。

しかし、何度でも言いますが、地域の方々や文化に敬意を払うことだけは、決して忘れてはいけません。そこを守って初めて、観光を始める資格が与えられる、と言って良いでしょう。

これからも当サイトでは観光ネタを多く取り上げるであろうが、無節操なことだけは控えるようにしたいし、場合によっては「ネタにしない」ことも考えないといけない。「広まると嬉しい」と考えている人々もいる一方、今回の祇園のように「広まってほしくない」と思っている方々もいるわけで、その人たちの意向には従わなければなりません。

この記事をご覧になっている皆様方も、ルールとマナー、特に「敬意」の二文字を忘れることなく、観光を楽しんでくださいね。せっかくの思い出を台無しにしてしまわないためにも。

URLをコピーしました!