閉じる
[お知らせ]コメント・お問い合わせの認証形式を変更しています(2025/04/27)

「投稿者: Y. INABA」の記事一覧

タグ(ランダムで表示しています)

【雑記】もっとブログの機能を使いこなしていきたい
当ブログの「グルメ・食生活」カテゴリのページ(スクリーンショット) つい先ほど、当ブログ(さぶろぐ)の大カテゴリごとにトップページを作成したところです。「トップページ」と言っても大したものではなく、カテゴリの簡単な説明と最新記事の表示というだけのものなのですが、それでもようやく一歩前進することはでき…
ChatGPTが考える英語の勉強法:妥当かつ端的
事の顛末 とりあえずChatGPTを使い始めたところなので、性能の程を確かめてみようと思い、以下のように質問を投げかけてみました。 英語の効果的な勉強法を教えてください すると、以下の通りの答えが返ってきました。あまりに妥当かつ端的な答えぶりに、改めてChatGPTの素晴らしさと恐ろしさを感じ取ったのでございました…
スターバックス ストロベリーフラペチーノ(2023年版)
【毎年恒例】スターバックス ストロベリーフラペチーノ(2023年版)
概要 スターバックスで毎年恒例のストロベリーフラペチーノでございます。私もこちらのフラペチーノは結構好きで、シーズン中に何回かいただいてしまいます。 甘酸っぱいイチゴの味わいは猛暑の時期にもピッタリで、デザートとしてもおやつとしても最適な一杯です。甘すぎない味わいがなんとも言えないですね。 一部情報に…
【将棋観戦】第81期名人戦七番勝負 第四局 ○藤井聡太竜王 - ●渡辺明名人(2023年5月21日、22日 対局)
対局の結果 渡辺明名人に藤井聡太竜王が挑戦する 第81期名人戦七番勝負第4局が、5月21、22日(日・月)に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われ、藤井竜王が69手で渡辺名人に勝ち、3勝1敗としました。 第5局は、5月31・6月1日(水・木)に、長野県上高井郡「緑霞山宿 藤井荘」で行われます。 渡辺明名人VS藤井聡太竜王 第81期名…
「出雲そば たたらや」(松江市)の親子丼
【たまご料理の日】蕎麦屋の親子丼セット(大山どり使用)@出雲そば たたらや(島根県松江市)
はじめに 5月22日は一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が制定したたまご料理の日 - 日本食糧新聞電子版 (nissyoku.co.jp) 本日5月22日は「たまご料理の日」ということでございます。「05」を「たまご」、「22」を「にわとりにわとり」という風に見立てていることが由来だそうです。 そういうわけで、今まで紹介しそび…
【週間報告】2023年5月15日から5月21日までの学習の振り返り【22時間1分】
2023年5月15日から5月21日までにStudyplusで計測した学習時間は22時間1分でした。(「TOEIC L&R」試験時間含む)
「鉄道のまち大宮」正式ロゴマーク(JR大宮駅の構内にて)
「鉄道のまち大宮」正式ロゴマーク@ JR大宮駅(さいたま市大宮区)
はじめに 「鉄道のまち大宮」制定に伴い、今年の3月から4月にかけてロゴマークの投票が行われておりました。4種類の中から決めるという方式で、それぞれ趣向を凝らしたデザインであるだけに、全部選びたいとすら感じるほどでした。 投票の結果、冒頭の写真にあるとおりのデザインに決まり、今月13日に披露された次第でござ…
【麻雀観戦】「Mリーグ2022-2023」ファイナル最終日の対局と表彰式を見届けて
今期の優勝チーム(公式Twitterより) https://twitter.com/m_league_/status/1659530181957283840?s=20 はじめに 渋谷ABEMASの選手の皆様、優勝おめでとうございます! そして「Mリーグ2022-2023」にご参戦の選手の皆様、素晴らしい対局の数々を本当にありがとうございました! 運営にあたった関係者皆様に対しても、お…
【将棋観戦】第64期 伊藤園お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定戦 ○佐々木大地七段 - ●羽生善治九段(2023年5月18日 対局)
はじめに 記事のタイトルの通り、今期の王位戦の挑戦者決定戦は佐々木大地七段が制しました。これにより、同七段は藤井聡太王位との七番勝負を戦うことが決まりました。おめでとうございます! 公式発表 羽生善治九段VS佐々木大地七段 伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 挑戦者決定戦 佐々木大地七段の勝利|棋戦トピックス…
【雑記】いくら気に食わないからといっても、実力行使をしたり、その予告を送ったりするのは、やめましょう
以下のニュースは、言うまでもなく威力業務妨害に該当するものであり、冗談では済まされない事案でございます。爆破予告をするだけでも本来の業務が阻害されてしまう以上、無関係の方を巻き込んでしまうことにもつながります。 こうなってしまうのは、無論、万が一本当に起こってしまった場合に備えないといけないからです…