閉じる
[お知らせ]「さぶろぐ」においてもロゴを変更いたしました(2025/03/21)

「観光・風景」の記事一覧

クリスマス仕様のバルーンアート(ゆめタウン出雲にて)
【12月25日】クリスマス仕様の巨大バルーンアート@ゆめタウン出雲(出雲市)
本日12月25日は、もはや説明するまでもなく、クリスマスでございます。師走にさしかかるや否や、各施設においてクリスマスの飾付が見られるというのも、既に見慣れているものですね。 出雲市の商業施設「ゆめタウン出雲」の本館2階においても、クリスマス仕様の巨大バルーンアートが設置されておりました。サンタやトナカ…
出雲市駅バスターミナルにて停車中のバス(出雲縁結び空港ラッピング)
一畑バス(一般路線バス、出雲縁結び空港ラッピング)《Instagram投稿分から》
こちらは、島根県出雲市内を走っている「しまねっこ」ラッピングのバス(一畑バス)でございます。同市にある「出雲縁結び空港」のPRでもありますね。
秋祭り「松江水燈路」の一環として、ライトアップされた国宝松江城(松江市)
【松江水燈路】ライトアップされた国宝松江城(松江市)
秋祭り「松江水燈路」の一環として、ライトアップされた国宝松江城(松江市) 松江市の国宝「松江城」に足を運んでまいりました。 こちらの付近においては、9月下旬から本日までの間、「松江水燈路(すいとうろう)」と呼ばれるお祭りが開催されていました。このお祭りの一環として、松江城がライトアップされていたのです…
鳥取駅前のバスターミナルに設置されているサンドの自動販売機(伊藤園)
【サンド×鳥取県】サンドのラッピング自販機、鳥取駅バスターミナルにも設置されていた《鳥取市》
鳥取県の観光大使「とっとりふるさと大使」として活躍中のポケモン、サンドとアローラサンド。この2匹のラッピングが施された自動販売機を、JR鳥取駅すぐそばにあるバスターミナルにて発見いたしました。
2022年8月末時点で島根県唯一の「ドラッグストアザグザグ」(浜田原井店)入口付近の様子
ドラッグストアザグザグ 浜田原井店(浜田市)
2022年8月末時点で島根県唯一の「ドラッグストアザグザグ」(浜田原井店) 先日、島根県浜田市に向かったときに「ドラッグストア ザグザグ」(浜田原井店)を見かけたので、つい立ち寄ってしまいました。島根県内ではかなり珍しい(というよりここでしか見られない)光景でございます。つまり、こちらのザグザグは記事公開…
弁天島の鳥居などの様子(出雲市、2022年8月撮影)
稲佐の浜と弁天島(出雲市)
稲佐の浜と弁天島の様子(出雲市、2022年8月撮影) 先月(2022年8月)、出雲大社から車で5分ほどのところにある稲佐の浜に初めて行ってまいりました。弁天島(岩山)に鎮座しているお社がいかにも神秘的で、出雲市内有数の「パワースポット」として注目を集めるのもよく分かるというものです(なお、祭祀されているのは豊…
「道の駅ゆうひパーク三隅」(浜田市)施設内にある看板
日本海と線路の見事なコラボレーション! 「道の駅ゆうひパーク三隅」に行ってまいりました《浜田市》
施設は決して広くありませんが、見える景色はとてつもなく広々としています。
足立美術館(安来市)で観賞できる日本庭園の一景
足立美術館の日本庭園(安来市)
足立美術館(安来市)で観賞できる日本庭園の一景 先日、島根県安来市の民営美術館「足立美術館」に足を運んでまいりました。こちらは、日本国内有数の日本庭園が見られることでも知られており、アメリカの日本庭園専門誌において長らく日本一の座を維持し続けているほどです。 私自身、足立美術館の庭園が有名だったのは…
出雲市の「万九千神社」の鳥居周辺の様子(2022年5月某日に撮影)
万九千神社(出雲市)に足を運んで参りました
出雲市の「万九千神社」の鳥居周辺の様子(2022年5月某日に撮影) 先月(2022年5月)の某日、出雲市にある神社の1つ「万九千神社」(まんくせん-じんじゃ)に足を運んでまいりました。 こちらの神社は「神在月」と関係の深い場所として知られております。出雲大社での「神議り」(かみ-はかり)を終えられた八百万の神々が…
リニューアルオープンした島根県立美術館の入口付近の様子(松江市)
リニューアルオープンした島根県立美術館に行ってきました(松江市)
リニューアルオープンした島根県立美術館の入口付近の様子(松江市) 今月某日、松江市にある島根県立美術館へと足を運んでまいりました。 この施設は、先月末(2022年5月31日)まで、およそ1年もの間、建物等の改修工事に伴い休館となっておりました。その後、今月1日よりリニューアルオープンした次第でございます。 内…