閉じる
[お知らせ]「さぶろぐ」においてもロゴを変更いたしました(2025/03/21)

「2023年」の記事一覧

「シェフの気まぐれプレート」(メインプレートの拡大)
シェフの気まぐれプレート@「ビストロカフェ ももてなし家」(東京都港区)
はじめに 東京都港区にありますカフェレストラン「ビストロカフェ ももてなし家」に足を運んでまいりました。こちらは、鳥取県と岡山県の合同アンテナショップ「とっとり・おかやま 新橋館」の2階にある飲食施設でございます。 先日の記事で、私は「ミニジェラート」をいただいたことをお伝えしています。こちらのジェラー…
2023年ゴールデンウィークの学習計画
意気込み 今年もゴールデンウィークに入りましたが、せっかくの休日であるだけに、思い切り勉強に励もうと考えています。今年は5月7日まで休日である分、例年よりもいっそう勉強時間が確保できそうです。 私としては「英検準1級」の合格や「TOEIC S&W」250点突破に向けて、どうしても頑張っていくしかないと思っていま…
【感想】『公式TOEIC Listening & Reading 500+』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
はじめに 2022年8月、『公式TOEIC Listening & Reading 500+』という、主に初級者から中級者をターゲットにした公式問題集が出版されています。公式の問題を解きつつ「TOEIC L&R」の点数アップ対策ができる一冊になっています。 こちらの記事では、この本を読んでいて感じたことを簡単にまとめておくことといたし…
特選中華そば(並盛)(「中華そば青葉 大宮店」にて)
特選中華そば@中華そば青葉 大宮店(さいたま市大宮区)
はじめに さいたま市大宮区のラーメン店「中華そば青葉 大宮店」に足を運んでまいりました。JR大宮駅の構内に広告を出しているため、名前だけなら知っているという方もいらっしゃるでしょう。 こちらでは「青葉系ラーメン」の元祖たるものを出しておりますが、関東一帯にしか店舗を展開していないということもあり、関東に…
【雑記】他人の話をその言葉通りに受け取ることの大切さ
他人の発言や文章に対して、自分の解釈を自分勝手に挟み込んでしまったがために誤解が生じてしまうなどということは、実生活でもネット上でもよく見かけることですね。この私自身、その手のミスをちょくちょく犯してしまいます。 ただ、相手の言っている言葉通りに受け取る(余計な自己解釈を挟み込まない)ことを繰り返し…
ラーメン(小)に味玉、豚マシ、野菜マシ、辛揚げでオーダーしたもの(「ラーメン鷹の目 大宮店」にて)
ラーメン(小・味玉・豚マシ・野菜マシ・辛揚げ)@ラーメン鷹の目 大宮店(さいたま市大宮区)
はじめに さいたま市大宮区のラーメン店「ラーメン鷹の目 大宮店」に足を運んでまいりました。 こちらは大宮地区でも割と知名度のある二郎系ラーメンのお店でございます。土日ともなれば、待機列ができているのを見ることもありますね。 ラーメンの特徴 さて、この店で特徴的なのは、以下の2点に尽きると思います。 チャー…
【雑記】「Microsoft Edge」の「垂直タブ」や「サイドバー」がかなり使いやすいという話
今の今まで全然知らなかったのですが、ブラウザの「Microsoft Edge」には「垂直タブ」という機能が付いています。この機能を使えば、普段上にぶら下がっている数多くのタブが、すべて左側のパネルに移動してしまうのですね。なお、あらかじめグループ化していれば、アウトラインを眺めるような感じでタブが表示されます。 …
「大山白バラ牛乳のカフェオレ」と「ミニジェラート」(「ビストロカフェ ももてなし家」にて)
「大山白バラ牛乳のカフェオレ」と「ミニジェラート」@ビストロカフェ ももてなし家(東京都港区)
はじめに 東京都港区にありますカフェレストラン「ビストロカフェ ももてなし家」に足を運んでまいりました。こちらは、鳥取県と岡山県の合同アンテナショップ「とっとり・おかやま 新橋館」の2階にある飲食施設でございます。 今回は、こちらの店舗でいただいた飲み物とデザートについて書くことといたします。 注文した…
「日比谷しまね館」の寒シマメ丼(拡大写真)
寒シマメ丼@日比谷しまね館 ご縁カフェ(東京都千代田区)
はじめに 先日、東京都千代田区にあります島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」まで足を運んでまいりました。 こちらのお店では、島根県の各種土産物が購入できるのはもちろん、島根県ならではのグルメを味わえる飲食スペースも用意されております。そのスペースは「ご縁カフェ」という名前で、いかにもご縁結びに…
【週間報告】2023年4月17日から4月23日までの学習の振り返り【20時間17分】
学習時間と感想 2023年4月17日から4月23日までにStudyplusで計測した学習時間は20時間17分でした。 仕事も忙しくなりだし、集中した学習にはなかなか時間を割くことができませんでした。一方でAudibleや英語の友といった音声学習アプリを有効に活用できた分だけ、勉強時間を先々週分よりも増やせたと思います。この調子で…