閉じる
[お知らせ]「さぶろぐ」においてもロゴを変更いたしました(2025/03/21)

「[P] 鳥取県」の記事一覧

【駅ギャラリー】浜村駅(JR西日本、山陰本線)
「浜村駅」駅舎外観。温泉地らしい、風情ある仕上がりになっている この記事では、鳥取市気高町の玄関口となっている駅「浜村駅」の写真を紹介している。 ...
鳥取と島根の県境に位置する二郎系ラーメン屋「笑福 米子陰田店」に行ってきた
「笑福 米子陰田店」店舗外観 はじめに ちょうど鳥取と島根の県境、国道9号線沿いにポツンと位置しているラーメン屋。これこそが「ラーメン・つけ麺 笑福 米子陰田店」です。すぐ近くには「道の駅 あらエッサ」もあり、場所としては割と分かりやすいです。 以前、当ブログで鳥取店を取り上げたことがあるので、ご存じの方…
【サンド×鳥取県】鳥取県内において「湯けむりサンド旅情篇 in 鳥取」が開催決定(11月16日から翌年1月13日まで)
「湯けむりサンド旅情編 in 鳥取」(公式サイトのスクリーンショット) この冬、鳥取県にサンドとアローラサンドが、またやってくる。 今度は、サンドとアローラサンドと一緒に、 温泉地を巡る旅に出かけてみよう。 ...
【写真ネタ】水木しげるロードの「セブン銀行ATM」のそばにある注意書きがユニーク(鳥取県境港市)
ふしぎなふしぎな妖怪 境港市の観光名所「水木しげるロード」の道中には、「セブン銀行」のATMコーナーがポツンと設けられています。この入口の左にある注意書きが、何ともユニークで、雰囲気によく合っている代物なのです。 ATM周辺で妖怪に暗証番号を聞かれても決して教えないで下さい。 真面目に見てみると おそらくは…
【サンド×鳥取県】鳥取の観光情報が載っている無料配布冊子「トリパス」(2019年秋冬版)に、サンドとアローラサンドが登場
...
後藤駅近くの検車場から出たり入ったりを繰り返すHOT7000系(の一部分)
某月某日、JR境線の後藤駅で米子方面の列車を待っていた折、大変珍しい光景に遭遇してしまった。おそらく点検中であったろうHOT7000系(特急「スーパーはくと」に使用されるもの)の試験走行が行われていたのである。 ...
およそ3ヶ月ぶりの「今を粋ろ 米子店」で、限定メニューの「台湾ラーメン」を食す
「今を粋ろ 米子店」店舗外観 はじめに 以前「今を粋ろ 鳥大前店」に立ち寄った後、しばらく「今を粋ろ」からは遠ざかっておりました。しかし、つい最近になって「米子店」に足を運んだので、そのことについて簡単に書いてみようと思います。   今回は「台湾ラーメン」を注文 「今を粋ろ 米子店」は、時折「限定メニ…
【乗車記】「サンライズ出雲」ノビノビ座席(出雲市→姫路)
JR出雲市駅に停車しているサンライズ出雲号(JR西日本電車285系) はじめに この記事では、2019年6月某日にサンライズ出雲号の「ノビノビ座席」に乗車した記録について書くことといたします。 「サンライズ出雲」概要 サンライズ出雲号の専用方向幕 山陰本線、伯備線、山陽本線、東海道本線を経由して、出雲市駅と東京駅と…
【まとめ】鳥取といえばまずこのお店! 鳥取県内メインの喫茶店「すなば珈琲」について
この記事では、鳥取県内の喫茶店「すなば珈琲」について簡単にまとめることとします。
米子発の二郎系ラーメン店「笑福 鳥取店」に行ってカレーラーメンをいただいた(鳥取県鳥取市)
はじめに 先日、鳥取県においては貴重な二郎系ラーメンの店を発見したので、とりあえず立ち寄ってみることにしました。米子に本店がある「笑福」というところです。 ラーメン・つけ麺 笑福 オフィシャルサイト 店舗概要 この店舗は、鳥取駅から車で15分ほどのところにございます。駐車場も店内も広く、割と入りやすい店舗…