閉じる
[お知らせ]コメント・お問い合わせの認証形式を変更しています(2025/04/27)
JR松江駅にて停車中の国鉄381系電車(特急やくも号、国鉄色塗装)

「鉄道」の記事一覧

タグ(ランダムで表示しています)

【駅ギャラリー】JR西日本木次線の「木次駅」(島根県雲南市)
はじめに 2019年4月、雲南市の代表駅である木次駅に立ち寄った際に撮影したものから、いくつか掲載いたします。   写真 木次駅の外観。入口の左側には雲南市の観光協会がある。 木次線を走る観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」の看板が大きく掲げられている。 観光協会の入口には、「奥出雲おろち号」のヘッドマークが掲…
【乗車記】「サンライズ出雲」ノビノビ座席(出雲市→姫路)
JR出雲市駅に停車しているサンライズ出雲号(JR西日本電車285系) はじめに この記事では、2019年6月某日にサンライズ出雲号の「ノビノビ座席」に乗車した記録について書くことといたします。 「サンライズ出雲」概要 サンライズ出雲号の専用方向幕 山陰本線、伯備線、山陽本線、東海道本線を経由して、出雲市駅と東京駅と…
【乗車記】通勤特急らくラクはりま(大阪→姫路)
「らくラクはりま」乗車口案内(大阪駅にて) 今年3月に行われたJRのダイヤ改正において、鳴り物入りで導入された「通勤特急らくラクはりま」に、先日とうとう乗車できたので、このことについてまとめることとしたい(今回の乗車は下り、大阪駅から姫路駅まで)。 ...
【乗車記】ハローキティ新幹線(山陽新幹線、500系こだま)
姫路駅に入線するハローキティ新幹線 新大阪から博多まで、ほぼ毎日、1往復運転している「ハローキティ新幹線」。 ...
【乗車記】特急スーパーはくと(JR西日本、智頭急行)
鳥取駅に停車中の「スーパーはくと号」(智頭急行HOT7000系気動車) 倉吉・鳥取と神戸・大阪・京都とを結ぶ特急列車「スーパーはくと」。この特急に先日乗車する機会があったので、簡単に感想等をまとめることとしたい。 ...
【乗車記】JR境線、全線を通して乗ってきた
境港駅(鬼太郎駅) 駅名標 先日、境港市へ足を運ぶ際に利用した「境線」。米子駅から境港駅までをおよそ40分で結んでいる単線の路線だ。ここに乗車したときの感想、路線情報等を簡単にまとめることとしたい。 境線と「ゲゲゲの鬼太郎」 境港駅付近にある水木しげる氏と『ゲゲゲの鬼太郎』の銅像 漫画家の水木しげる氏の生…
【乗車記】JR西日本の新快速の「Aシート」に今更乗ってみた(姫路→大阪) (2023/10/09追記有)
はじめに JR西日本の関西地区(JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線)において、2019年3月のダイヤ改正時に鳴り物入りで導入された新快速の有料座席「Aシート」。 京阪神にちょくちょく足を運んでいる身として、以前からどんな感じなのか気になっていたということもありまして、先月某日に実際に姫路駅まで向かい、そこから大阪…
【乗車記】一畑電車(北松江線)に初めて乗車してきた
今月某日、前々から乗ろうかと思っていた一畑電車への乗車が実現した。 ばたでん【いちばたでんしゃ】 今回乗車したのは、電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅まで、いわゆる「北松江線」の全線である。そのときの感想をざっと箇条書きにして述べることとする。 内装はちょっとレトロで、温もりの感じられる印象。所々に木…
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」がJR出雲市駅に停まっていたので眺めてきた
JRの山陽本線や山陰本線を中心に、西日本を駆け回る高級寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。かつて大阪と札幌を結んでいた高級寝台列車「トワイライトエクスプレス」の後継として、イベント用に定期的に運用されている。 TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE この列車が、昨日たまたま出雲市駅に立ち寄る日で、結構長い時間停…
【写真】冬の駅プラン ガチンコ対決(岡山駅改札内にて、2019年1月撮影)
牡蠣(日生)、カニ(日本海)、ふぐ(下関)の三者による壮絶(?)な煽り合い。思わず見る者が笑ってしまうようなプレートを作った人に乾杯。