閉じる
[お知らせ]「さぶろぐ」においてもロゴを変更いたしました(2025/03/21)

「2023年」の記事一覧

【週間報告】2023年5月15日から5月21日までの学習の振り返り【22時間1分】
2023年5月15日から5月21日までにStudyplusで計測した学習時間は22時間1分でした。(「TOEIC L&R」試験時間含む)
「鉄道のまち大宮」正式ロゴマーク(JR大宮駅の構内にて)
「鉄道のまち大宮」正式ロゴマーク@ JR大宮駅(さいたま市大宮区)
はじめに 「鉄道のまち大宮」制定に伴い、今年の3月から4月にかけてロゴマークの投票が行われておりました。4種類の中から決めるという方式で、それぞれ趣向を凝らしたデザインであるだけに、全部選びたいとすら感じるほどでした。 投票の結果、冒頭の写真にあるとおりのデザインに決まり、今月13日に披露された次第でござ…
【麻雀観戦】「Mリーグ2022-2023」ファイナル最終日の対局と表彰式を見届けて
今期の優勝チーム(公式Twitterより) https://twitter.com/m_league_/status/1659530181957283840?s=20 はじめに 渋谷ABEMASの選手の皆様、優勝おめでとうございます! そして「Mリーグ2022-2023」にご参戦の選手の皆様、素晴らしい対局の数々を本当にありがとうございました! 運営にあたった関係者皆様に対しても、お…
【将棋観戦】第64期 伊藤園お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定戦 ○佐々木大地七段 - ●羽生善治九段(2023年5月18日 対局)
はじめに 記事のタイトルの通り、今期の王位戦の挑戦者決定戦は佐々木大地七段が制しました。これにより、同七段は藤井聡太王位との七番勝負を戦うことが決まりました。おめでとうございます! 公式発表 羽生善治九段VS佐々木大地七段 伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 挑戦者決定戦 佐々木大地七段の勝利|棋戦トピックス…
【雑記】いくら気に食わないからといっても、実力行使をしたり、その予告を送ったりするのは、やめましょう
以下のニュースは、言うまでもなく威力業務妨害に該当するものであり、冗談では済まされない事案でございます。爆破予告をするだけでも本来の業務が阻害されてしまう以上、無関係の方を巻き込んでしまうことにもつながります。 こうなってしまうのは、無論、万が一本当に起こってしまった場合に備えないといけないからです…
【麻雀観戦】「Mリーグ2022-2023」ファイナル6日目の第1試合にて滝沢和典選手が四暗刻を和了ったことについて
はじめに 今季のMリーグも残すところあと2日、4半荘のみとなりました。面白い対局が毎日のように続いていただけに、少々名残惜しいです。 ただ、Mリーグに関しては、今シーズンの全ての試合が終わるまでブログでコメントするのを控えようと考えておりました。前にもブログで述べた通り、まだMリーグも今季から視聴するよう…
【将棋観戦】NHK杯テレビ将棋トーナメント 一回戦 ○木村一基九段 - ●大橋貴洸七段(2023年5月14日放送分)
今回のNHK杯の対局は、受けの技術に定評のあるベテラン棋士(木村一基九段)と切れ味鋭い攻め筋が特徴の若手棋士(大橋貴洸七段)という、面白い組み合わせとなりました。この一局を制したのは木村九段で、攻めと受けの両方において上回った印象です。 木村九段の勝因は、もちろん受けが正確だったこともあるでしょうが、…
【将棋観戦】第81期名人戦七番勝負 第三局 ○渡辺明名人 - ●藤井聡太竜王(2023年5月13日、14日 対局)
対局の概要 渡辺明名人に絶妙の受けの好手が飛び出して、87手にて藤井聡太竜王に勝利し、今期の七番勝負で初勝利を収めました。これで渡辺名人の1勝2敗となります。 次の第四局は、5月21日(日)・22日(月)に福岡県飯塚市の「麻生大浦荘」にて行われる予定です。 ハイライト 今回の対局は、藤井竜王が角交換を拒んで雁木…
【週間報告】2023年5月8日から5月14日までの学習の振り返り【21時間35分】
学習時間と感想 2023年5月8日から5月14日までにStudyplusで計測した学習時間は21時間35分でした。 週末の勉強時間が思ったより伸びなかったのは残念この上ないというところです。ただ、平日で結構稼ぐことができたのと、一応の目標である週20時間を達成することができましたので、プラマイゼロというところでしょうか。 と…
【雑記】記事にまとわりついている余計な情報をそぎ落としてみるなど
映像にテロップやらワイプやらを詰め込みすぎてしまうと、せっかくの情報がうるさくなって伝わらなくなる、というような言説をどこかで拝見いたしました。必ずしも、そういったことが完全に正しいとまでは言えないにしても、確かに余計なコンテンツをサイドバーやら記事下部やらに置きまくるのも良くないですね。何を伝え…