閉じる
[お知らせ]「さぶろぐ」においてもロゴを変更いたしました(2025/03/21)

【ご当地マンホール】松戸駅付近のデザインマンホール2種類。郷土愛と家族愛が感じられます(千葉県松戸市)

このページには広告が含まれています。
はじめに

この記事では、松戸駅(JR常磐線・新京成線)付近に設置されている2種類のご当地マンホールについて取り上げています。

1つは観光名所、もう1つは友好都市同士のつながりを表現したマンホールとなっております。どちらも素晴らしいデザインですね。

デザインの特徴

「松戸市民劇場」付近の歩道設置分(矢切の渡し)

松戸市有数の観光名所「矢切の渡し」が描かれております。松戸市によれば、これはもともと平成5年(1993年)に公募により選ばれたデザインであるとのことだそうです。

なお、カラーマンホールとして松戸市民劇場付近に設置されたのは令和元年(2019年)のことでした。

「キテミテマツド」入口前 設置分(すくすくファミリーフレンズ)

こちらも公募によりデザインが選ばれた後、令和4年(2022年)4月にお披露目となりました。商業施設「キテミテマツド」にはお披露目された翌日に設置されております。

もともと、松戸市とホワイトホース市(オーストラリア)の姉妹都市交流が令和3年(2021年)に50周年を迎えたのを記念して、新しいマンホールのデザインコンテストが実施されました。「コアラとユーカリ」をデザインに使うことを条件として作品が応募され、選ばれたのが上記のマンホールだったわけですね。

設置場所

上述したとおり、今回撮影したマンホールは松戸駅の周辺にあります。どちらも西口から徒歩10分程度のところに設置されており、目立つ場所にありますので、発見も容易と思われます。

松戸駅自体、東京・上野からのアクセスが容易で所要時間もさほどかかりません。時間に余裕があれば、是非とも巡っておきたいものでございますね。

「矢切の渡し」マンホールの設置場所(Google Map)

「すくすくファミリーフレンズ」マンホールの設置場所(Google Map)

マンホールカード

この記事で紹介したマンホールがデザインされた「マンホールカード」について、現在配布中となっております。

それぞれのマンホールカードについて、施設の休業等のために配布されない日がありますので、狙っている方はお気を付けくださいませ。特に、どちらのカードも年末年始の配布はありません。

配布場所・時間

「矢切の渡し」マンホールカード

配布施設
配布時間

午前10時~午後6時
定休日:年末年始・月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日休み)

「すくすくファミリーフレンズ」マンホールカード

配布時間

午前10時から午後9時まで
定休日:月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)

配布場所(Google Map)

松戸観光案内所

松戸市文化ホール

【余談】マンホールグッズも販売中

上記告知のとおり、現在2種類のマンホールのデザインを使ったグッズが販売中とのことです。松戸観光の良い記念にもなりそうですね。

なお、マンホールグッズは下記サイトで通販を行っているようなので。気になる方は是非どうぞ。

関連商品

当ブログの「マンホール」記事

当ブログの「マンホール」関連記事は以下よりご覧いただけます。

マンホール全般

東京都町田市のポケふた「フシギダネ」
【ご当地マンホール】町田の芹ヶ谷公園にある「ポケふた」を見てまいりました(東京都町田市)
東京都台東区のポケふた「チゴラス・ソーナノ」
【ご当地マンホール】上野公園近辺の博物館に設置されている「ポケふた」2枚を見に行ってきました(東京都台東区)
「道の駅ゆうひパーク三隅」(浜田市)施設内にある看板
日本海と線路の見事なコラボレーション! 「道の駅ゆうひパーク三隅」に行ってまいりました《浜田市》

ポケふた(ポケモンマンホール)

東京都町田市のポケふた「フシギダネ」
【ご当地マンホール】町田の芹ヶ谷公園にある「ポケふた」を見てまいりました(東京都町田市)
香川県東かがわ市の「ひとの駅さんぼんまつ」に設置されているヤドンのラッピング自販機
【ヤドン県】「ひとの駅さんぼんまつ」にて、ヤドンのラッピング自販機を見に行ってきました《香川県東かがわ市》
ポケモンの描かれたマンホール「ポケふた」と同じイラストが用いられたグッズが「ヴィレッジヴァンガード」通販サイト等で販売中(2023/09/20追記)

URLをコピーしました!