この記事では、2024年3月17日の午後に受けました「TOEIC Listening & Reading」の第349回公開テストについて簡単に振り返ります。なお、記事に記載の結果は、本日公式サイトの専用ページにて発表されたものです。
今回の試験について
結果
冒頭の画像にあります通り、リスニング(Listening)が460点、リーディング(Reading)が470点となり、合計で930点となりました。
感想
およそ10ヶ月ぶりの「TOEIC L&R」受験。前の835点に比べたら、大きく点数を戻すことに成功しました。自己最高の965点には及ばなかったとはいえ、リスニング、リーディングともに高得点となりました。良い結果を残すことができて、本当に良かったと思います。
ただ、詳細結果を見る限りは、Part3や4あたりの取りこぼしが目立つようなので、引き続きリスニング対策は続けておくしかなさそうですね。
いずれにしても、英検準1級の合格や、英検1級合格に向けた日々の勉強の継続、およびDuolingoを始めとした学習ツールの活用などが良い方向に働いているものと思います。今後も継続して勉強を頑張っていきたいところです。
もちろん、点数が高いことに慢心せず、今後も英語力を磨いていこうと思います。また、TOEIC S&W、英検1級、TOEFLといったものにも挑戦しつつ、英語をバリバリ扱えるように精進を続けていきたいものです。
詳細スコア(ABILITIES MEASURED / 項目別正答率)
「TOEIC L&R」公式認定証に記載されている詳細スコア(ABILITIES MEASURED / 項目別正答率)は以下の通りです。
リスニング
項目 | 私の正答率 | 平均正答率 |
---|---|---|
短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で 明確に述べられている情報をもとに 要点、目的、基本的な文脈を推測できる | 100 | 68 |
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で 明確に述べられている情報をもとに 要点、目的、基本的な文脈を推測できる | 79 | 60 |
短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて 詳細が理解できる | 100 | 79 |
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて 詳細が理解できる | 90 | 68 |
フレーズや文から話し手の目的や 暗示されている意味が理解できる | 79 | 57 |
リーディング
項目 | 私の正答率 | 平均正答率 |
---|---|---|
文書の中の情報をもとに推測できる | 92 | 48 |
文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる | 94 | 56 |
ひとつの文書の中でまたは複数の文書間で ちりばめられた情報を関連付けることができる | 91 | 50 |
語彙が理解できる | 92 | 64 |
文法が理解できる | 100 | 64 |
過去の結果
以下の表において、赤字の表記が自己最高点、★の付いたものは満点です。
受験日時 | リスニング | リーディング | 合計 |
---|---|---|---|
2024年3月17日 午後 | 460 | 470 | 930 |
2023年5月21日 午前 | 385 | 450 | 835 |
2022年11月20日 午前 | 495 ★ | 470 | 965 |
2022年10月2日 午後 | 430 | 450 | 880 |
2022年7月24日 午前 | 385 | 445 | 830 |
2021年12月19日 午前 | 395 | 460 | 855 |
2021年2月28日 午前 | 255 | 400 | 655 |
2020年10月25日 午後 | 200 | 395 | 595 |
今後の学習方針
(以前の記事と同様ではありますが、改めて振り返るという意味でも、再掲することにします)
- リスニングの練習を重点的に行う。シャドーイングやディクテーションなど、幅広い方法で練習する。音声を聞くだけで分かった気にならない。
- リーディングの問題について取りこぼしを防ぐべく、色々な英文に挑戦し、内容や意味をきちんと理解できるようにする。誤答したところは、間違っている根拠を見いだし、突き詰められるようにする。
- 分からない単語や意味のとりづらい部分があれば、できるだけ早く調べて疑問を解決する。
- 1つの問題集やTOEICという枠にこだわらず、色々な教材に引き続きチャレンジする。
- スピーキングやライティングにも積極的に挑戦し、総合的に運用できるようにする。
学習カテゴリの過去記事
当カテゴリの過去の記事については以下からご覧いただけます。
コメントやフォロー歓迎いたします
学習内容に関するコメントや励ましの言葉などありましたら、当記事のコメント欄までお気軽にどうぞ。
また、Studyplus、note、Mastodonでは学習状況や学んだ感想などについて随時投稿中。こちらへのフォローやコメントも大歓迎です。この機会に是非どうぞ!