[お知らせ]本家および「さぶろぐ」に「最近更新された記事」のページを追加いたしました(2024/10/14)

【定番アプリ】語学学習用アプリ”duolingo”を使った学習を始めました

はじめに

先日より、語学学習用アプリ「duolingo」を用いた学習を始めております。課金要素はありますが、基本的に無料で学習を続けていけるのが大きな魅力ですね。

学習用アプリとして長らく定番となっているだけに私も気になっていたところですが、このたびようやく手を付けるに至りましたので、使用感など簡単にまとめることといたします。

アプリの特徴

PCでもスマートフォンでも学習可能

PCでもスマートフォンでも学習を進められるように設計がなされております。そのため、私のようにパソコンをバリバリ使うような人でも気楽に学んでいけます。

基本的な発音練習など、一部スマートフォン用アプリでしか利用できない練習メニューもありますが、その他には困るようなことはまずありません。

基本無料で学習可能

上記でも書いたとおり、基本無料で学習可能です。有料プランに入れば学習の敷居は格段に下がりますが、無料プランでも数多くの学習コースを学んでいけるのが魅力です。

英語や中国語など、複数の言語を並行して学んでいける

現在、私が学んでいるのは英語中国語ですが、その他にも韓国語フランス語を学んでいくことが可能です(日本語利用者の場合)。

どんな言語でも思い立ったときにすぐに始められるようになっているのが良いですね。

音声・表現を主体とした学習が可能

「音声」「表現」を主体とした学習ができるのも大きな利点です。ライティング、スピーキングを学んでいくのには絶好と言えます。もちろんリスニング対策にもなります。

こういった部分は、語学学習を進めていると割と盲点となりがちですよね。読むことはできても表現力はさっぱりな方(私みたいな人)には特におすすめできると思います。

継続学習をうながす数々の要素

いわゆる「ログインボーナス」や継続学習ボーナス、目標設定や定期通知など、継続利用を促す要素が数多く設定されております。

また、1単位あたりの分量も2、3分で終わってしまいますので、気楽に進められるのが良いですね。

デメリット

ある程度の基礎知識が必要

英語にしても中国語にしても、一から始める人にはまず向きません。文法や発音法など、ある程度基礎知識を身につけている必要があります。

私はduolingoで中国語をほぼ初めて学んでみたのですが、「ピンイン」と呼ばれる発音記号を見せられる場面が多く、頭の中が混乱してしまうこともしばしばでした。また、キーボードで中国語の入力を求められる場合もあり、進めるのに少し難儀を感じることもあります。

英語についても文法学習等のコンテンツは用意されておらず、中国語同様にディクテーション等を求められますので、全くの経験ゼロの方にはキツいと思います。文法書を片手に見ながら進める必要があるでしょう。もっとも英語は他のサービスでも無料コンテンツが充実していますし、中国語と違いキーボード入力は容易なので、PCでの学習は容易と思われますが。

正解となる基準が微妙に分かりづらい

特に「英語」で感じることですが、問題の作者が想定した文章以外では正解にならないことがたまにあります。

日本語入力と英語入力とを問わず、だいたいは模範解答と別の文章を書いても正解になるのですが、たまに不正解にされてしまいます。精度云々というよりは、単なるフォロー不足のように思われます。

なお、スペルミスのような単純ミスでも「正解にしてくれる場合」と「正解にならない場合」があり、不正解の場合は判断基準をはっきりと示してくれないため、いまいち不明瞭です。この点、基準が分かりやすければ、そんなものだと割り切れて、飲み込みやすいのですがね。

こういった細かいところが意外にもストレスの原因になるものなのです。もっとも、「習うより慣れろ」の精神でやればどうってことはないんでしょうけれども。

課金を煽る広告がやや多い(無料プランのみ)

スマートフォンで利用中の場合、無料プランのままでいると、課金を迫る画面が数多く表示されます。

これ自体は海外製のアプリだとよくあることなのですが、かなり派手かつ耳に付く広告が何度も繰り返されるので、学ぶのが少々嫌になることもあります(苦笑)。

もっとも有料プランに入れば良いだけの話ですし、これ以上は何とも言えませんがね。

【参考】有料プランの価格

有料プラン「Super Duolingo」の価格は現時点では以下の通りとなっております(ただし、公式サイトから直接申し込む場合)。

  • 個人1ヶ月:1,400円
  • 個人1年:9,000円
  • ファミリー(6人まで) 1年:13,200円

まとめ

duolingo
評価点 :4.0

基本無料で学べる、敷居の低い学習アプリ。
アプリならではの学びやすさや継続を促す要素がぎっしりと詰め込まれており、繰り返し学んでいくにも利用しやすいと思います。
書籍の学習だけでは学びづらい、音声主体の学習をしたい方には特にうってつけです。

無料であるだけでコンテンツ自体に制限があるわけではありませんが、しっかり学ぶつもりであれば有料プランに入った方が良いでしょう。

メリット
  • 基本無料で利用可能
  • PCでもスマートフォンでも学習可能
  • 音声、表現主体の学習
  • 継続学習を促す要素が多い
  • 多言語学習に対応
デメリット
  • 全くの初心者には不向き
  • 採点の基準が不可解なことがある
  • 課金を煽る広告が多い(無料プラン)
  • サポートされていない言語もある

関連記事

学習カテゴリの過去記事

当カテゴリの過去の記事については以下からご覧いただけます。

コメントやフォロー歓迎いたします

学習内容に関するコメントや励ましの言葉などありましたら、当記事のコメント欄までお気軽にどうぞ。

また、Studyplus、note、Mastodonでは学習状況や学んだ感想などについて随時投稿中。こちらへのフォローやコメントも大歓迎です。この機会に是非どうぞ!

URLをコピーしました!